10.192016
共生の里事業に参加しました(お米の収穫・乾燥、野菜の収穫)

10月15日(土)に共生の里事業で5月に田植えをした田んぼの稲刈りと8月に植えた野菜の収穫を行いました。
弊社からは9名(および家族4名)が参加しました。
まずは田んぼの稲刈りから。 現場に向かって歩いていくと、見えてきました前回植えた田んぼです。
初めに鎌を使っての稲刈りのレクチャーがありました。 田んぼの端っこはコンバインで刈れないため、人で行う必要があります。
その後コンバインで刈っていきます。
そして収穫したお米を乾燥機に入れて、乾燥させます。
これで本日のお米関係の作業は終了です。
続いて8月に野菜を植えた畑に移動しました。
2枚目が大根の写真になりますが、遠くからでもわかるくらい順調に育っていました。
こちらはまだ収穫には時間が必要なため、この日は水菜だけの収穫になりました。
次回は11月27日(日)にこの日に収穫できなかった野菜の収穫と交流会を行う予定です。
”共生の里・佐治町余戸+旺方トレーディングとタッグを組んで”のfacebookはこちらから。
【共生の里事業とは】
様々な問題を抱える農村と社会貢献に取り組む企業のマッチングを目的とした鳥取県が進める支援事業。 企業・農村の双方が持続的な社会・経済活動を行うための協定締結が目的です。